こんにちは、ここ数年おせちのお取り寄せにはまっている管理人です。
わたしのおせち遍歴をメモしておきます。
こども時代のおせち
母が作った煮しめと、黒豆・田作り・卵焼きがおせちだと思っていた。
母が大量に煮しめを作るので、正月三ヶ日の終わり頃には、もう煮しめを見るのがいやになっていた。
でも、あるので、とにかく食べた。
結婚してからのおせち
自分で煮しめを作ってみたが、母のほど美味しくない。
そのあんまり美味しくないおせちを、無理矢理延々と正月食べるのは我慢大会的だった。
その後、母が大量に作った煮しめをくれたので、毎年もらっていた。今はもらってない。
夫実家からは、筑前炊きと数の子を毎年もらっている。
夫の要望で、海老の煮付けだけは毎年作っている。
おせちのお取り寄せにはまってから
最初は、夫の会社でおせちを買ってくれ、的なことがあって、おせちを買ったら、すごくお正月がラクチンで、なおかつわたしが作ったものより、全然美味しい。
これで、おせちのお取り寄せにはまった。
以降、毎年、おせちをお取り寄せするのが楽しみになる。
比較的値段中心・カタログ通販で選んだ時期
最初のうちは、カタログ通販でいつも買ってるところで買えるおせちとか、安いとか、そういう基準で選んだ。
2007年正月 しょうざんのおせち「湧泉閣」、Dmall.jpでお取り寄せ
2008年正月 わた奈べの新春本格おせち、ベルーナでお取り寄せ
2009年正月 オイシックスのおせち「松竹梅」
2009年正月 大丸ホームショッピングオリジナル和洋中おせち、コンテストの賞品
2010年正月 日本料理「かんだ」神田裕行氏監修、瑞春の響おせち、イオンでお取り寄せ
2011年正月 東京正直屋のおせち、ウェルネスでお取り寄せ
老舗・名店のおせちをお取り寄せ!
おせちサイトを運営しているうちに、どんどん老舗料亭や名店情報に詳しくなり、名店のおせち食べてみたい!と思うが、配送対象区域でないので、ゲットできず。
しかし、2011年に転機が訪れる。
岡山高島屋が、名店・老舗の生おせち販売を開始し、晴れて、名店おせちお取り寄せデビューを達成する。
2012年正月 美濃吉のおせち、高島屋でお取り寄せ
2012年正月 わらびの里のおせち、高島屋でお取り寄せ
ひとびとは、名店おせちの味に驚愕した・・・
2013年のおせち
今年は、下鴨茶寮か、たん熊北店のおせち狙いますよ!